皆さん、こんにちは!
こんにちは! さとう歯科クリニックの歯科衛生士の佐藤です。😊
バレンタインも過ぎ、2月下旬。
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の気配を感じられる季節になりましたね。🌿✨ 皆さま、体調を崩されていませんか?
寒暖差が大きい時期なので、お身体を大切にお過ごしください。

さて、年度末も近づいてきました。この時期は新生活の準備をされる方も多いかと思います。新しい環境に向けて、お口の健康チェックをしてみませんか?🦷✨
「最近、歯のクリーニングをしていないな…」「気になることがあるけれど、忙しくて歯医者に行けていない」という方も、この機会にぜひご来院ください。
また、花粉症のシーズンが始まると口呼吸になりやすく、口の中が乾燥して虫歯や歯周病のリスクが高まることもあります。こまめな水分補給や、お口のケアを意識してみてくださいね!💡

さて、今回はマウスピースについてお話ししたいと思います。
まず、マウスピースって何でしょう?
マウスピースは、簡単に言うと「歯や口の中を守ったり、整えたりする道具」です。

プラスチックやシリコンみたいな柔らかくて安全な素材でできていて、歯にぴったり合うように作られます。
歯医者さんで使うことが多いんだけど、目的によっていろんな種類があります。
たとえば、歯ぎしりや食いしばりがひどい人には、寝るときに付けるマウスピースがあります。
これをつけると、歯がすり減ったり、顎が疲れたりするのを防いでくれます。
あとは、スポーツをする人向けに、ケガから歯を守るためのマウスピースもあるし、歯並びを少しずつ整えるための透明なマウスピースもあります。最近だと「インビザライン」みたいな名前を聞いたことあるかもしれませんね。

【マウスピースの種類】
歯ぎしり・食いしばり用(ナイトガード)
寝ている間に歯を守るためのもの。
歯ぎしりをすると、歯や顎に負担がかかり、知覚過敏や顎関節症の原因になることも。
ナイトガードを使うと、歯が削れるのを防ぎ、顎の負担も減らせる。
矯正用(インビザラインなど)
歯並びを整えるための透明なマウスピース矯正。
ワイヤーを使わないので、見た目が自然で目立ちにくい。
取り外し可能で、食事や歯磨きがしやすい。
スポーツ用
スポーツ中の歯や顎のケガを防ぐためのもの。
ボクシングやラグビーなど、衝撃が強いスポーツでよく使われる。

マウスピースのメリット
✔ 歯や顎を守る
✔ 矯正なら目立たず、取り外し可能
✔ 歯ぎしり対策や顎の負担軽減
お手入れのポイント
・毎日洗う!(水または専用洗浄剤で)
・熱湯はNG!(変形することがある)
・専用ケースで保管!(清潔に保つため)

もし「どんなマウスピースが合うかわからない」「気になっていることがある」なら、お気軽にさとう歯科クリニックに相談してくださいね! 😊
ちなみに、当院でのマウスピース作成費用は約5,000円です。
当院では、皆さまが安心して通えるよう、なるべくご負担の少ない費用の治療方法、丁寧な説明とリラックスできる空間づくりを心がけています。
まだまだ寒さが残りますが、どうぞお身体を大切に、健やかにお過ごしくださいね。
それでは、ご来院をお待ちしております!
コメント