オンライン予約はこちら⇒WEB予約

歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨が壊れてしまう病気です。最後には歯が抜け落ちてしまうこともあります。日本人の40歳以上の約8割がこの病気に罹っていると言われており、歯を失う一番の原因として、むし歯よりも多くの割合を占めています。

歯周病

歯周病とはどんな病気?

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯ぐきの境目のお掃除が行き届かないでいると、そこに多くの細菌がたまってしまい、歯ぐきの周りが炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。

さらに進行すると膿がでたり歯が動くようになり、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病と全身疾患

痛くなったら歯医者に行けばいい・・・
そんな風に、かるく考えてはいませんか?
歯周病菌は何らかのきっかけにより、血管から全身へと入りこんだり、口腔から気管を通って肺に炎症を起こすことがあります。糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・早産などにも関与することがわかってきています。
しかし、歯周病を深刻な病気ではないと考える方が多く、この認識が最も危険なのです。

お口の中に細菌が定着すると、炎症が生じて歯茎が赤く腫れ、この炎症が続くと、歯の周りの組織(歯周組織)が破壊されます。最終的には歯が抜け落ちてしまいます。歯周病は1本の歯だけにとどまらず、お口の中全体に広がっていきます。
痛みがないまま静かに進行してくため、痛みを感じたときにはすでに重症になっている、という非常に恐ろしい病気です。

糖尿病

重度の歯周病により生じた物質が血管から全身をめぐり、糖の代謝を妨げ、インスリンが作用しにくくなり、糖尿病になる、あるいは悪化することがあります。
歯周病と糖尿病の関係は特に密接で、糖尿病を治療することで歯周病が、歯周病を治療することで糖尿病が改善される可能性があります。

動脈硬化、心臓疾患

動脈硬化や心臓疾患の要因の一つとして、歯周病菌などの細菌感染が注目されています。歯周病菌が血流に乗って血管へ入り、心臓の弁や内膜などで炎症を起こしたり、心臓に酸素や栄養を送る血管にこびりついて血管を狭くするのです。

大切な赤ちゃんを守るために

妊娠により女性ホルモンが急激に増加し、歯周病原性細菌が増殖しやすくなります。また唾液の粘性が高まって歯肉の炎症や出血が起こりやすくなり、様々な要因から口腔ケアが不足し、むし歯や歯周疾患のリスクは高くなります。妊婦さんが歯周病になっている場合、低体重児や早産を引き起こす可能性が高くなるという報告もあります。
生まれてくる元気な赤ちゃんのためにも、歯周病予防を行うことをおすすめします。

歯周病の予防と治療法

軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合

【スケーリング】
歯や歯の根に付着した歯垢(プラーク)や歯石を、スケーラーと呼ばれる器具を用いて除去する治療方法です。歯石は歯垢が石灰化したもので、普段のブラッシングでは除去できません。スケーリングによって歯垢や歯石を徹底的に除去することで、歯周病の発生を防ぐことができます。

中度歯周病(歯周炎)の場合

【ルートプレーニング】
中度まで進んだ歯周病の場合、スケーリングでの歯石の除去に加え、ルートプレーニングと呼ばれる処置が必要になります。歯茎に隠れたさらに奥の見えない部分にある歯の根(ルート)に付いた歯垢や歯石、歯周病菌に感染した歯質などを特殊な器具で除去する方法です。歯や歯の根の表面がツルツルになり、歯垢や歯石など、汚れの再付着を防ぐ効果もあります。

重度歯周病(歯周炎)の場合

重度まで歯周病が進行している場合、スケーリングやルートプレーニングだけでは状態が改善されない可能性があります。その場合は、外科的な処置や、歯周病で溶けてしまった骨を回復させる歯周組織再生治療を行います。

≪歯周病に最も有効な治療法は「予防」です≫

歯周病治療には様々な方法がありますが、掛かってしまうとリスクが伴います。一番のおすすめは予防です。
歯周病予防の基本は毎日の歯みがきです。
ご自宅での毎日の歯みがき、定期検診に通うなど、日々の予防を積み重ねることが重要です。
さとう歯科クリニックでは、歯科衛生士によるブラッシング指導や正しい食事の仕方などセルフケアのご案内しています。