オンライン予約はこちら⇒WEB予約

歯科衛生士の一言

お口の匂い・・・気になっちゃうかも?

こんにちは! 歯科衛生士の佐藤です。

口臭が気になる瞬間はありますか?

最近はマスクをする機会も多いですが、ふとした時ににおいが気になる・・・・・・なんてこともあるかもしれません。

一口に口臭といっても、実はさまざまな種類があります!

改善するためには、種類や原因に合わせた、適切なケアをすることが大切です。

口臭の種類とその原因をお話していきたいと思います。さらに、すぐに実践できる口臭ケアを紹介します。ぜひ参考にしてください!

1. 病気が原因の口臭

歯周病、虫歯、ドライマウスなどが主に原因の口臭です。そのほかに糖尿病、腎不全、扁頭炎、ちくのう症、胃潰瘍、胃がんなども臭いの原因になります。

2. 生理的な口臭

どなたにでもある口臭で、主に「起床時の口臭」と「空腹時の口臭」に分けられます。

「起床時の口臭」は、睡眠中に唾液が減り、口の中が乾燥することが原因です。「空腹時の口臭」は、おなかが空いている時に発生しやすい口臭です。すい臓から出る「すい液」が独特の臭いを出します。ダイエットの時などは気を付けたいですね。

3. ストレスが原因

ストレスを感じると交感神経が活発になって唾液が減ります。唾液は口の中をきれいに保ってくれる天然の殺菌成分です。ストレスを感じて唾液が減り、口の中の細菌が増えてしまい、においが出ます。

4. 心因的な口臭

実際にはにおいはありませんが、口臭がしていると強く思い込んでしまう症状です。真面目で責任感の強い方や、思春期の方に多く見られます。

5. 食事が原因

ニンニク、アルコール、コーヒーなど、においの強い食事をした後は、口臭が発生します。食材に含まれるにおい成分が口の中にとどまることためなのはもちろん、においの元になる成分が消化、吸収され、腸から血流にとけこんで肺から吐き出されることでも口臭になります。におい成分が汗と一緒に出て体臭になることもあります。

対策方法

1.  病気が原因の口臭の対策

対策は原因となっている病気の治療で、口の中に原因がある場合は歯科医院の受診が必要です。口臭の主な原因のひとつは歯周病です。このあたりはのちほど詳しくご説明いたします。扁頭炎、蓄膿症、糖尿病など口の中以外の原因が疑われる場合は、かかりつけの医師や口臭外来を設けている歯科医院に相談してください。

2.  生理的な口臭の対策

生理的な口臭 である、「起床時の口臭」「空腹時の口臭」は、健康な人であっても発生するものなので心配する必要はありません。正しい歯みがきをすることで自然とおさまります。どうしても気になる場合は、寝る前は歯みがきに加えてマウスウォッシュをしたり、昼間は間食をして空腹の時間が少なくなるようにすると良いでしょう。

3. ストレスが原因の対策

日常生活の様々な場面で、ストレスは本人の気がつかないうちに溜まってしまっています! ストレスの解消には、こまめにストレッチをしたり、太陽の下でウォーキングをしたりするのがおすすめです。たまには好きなものを食べたり、趣味に没頭するもの良いでしょう。親しい人と楽しい時間を過ごすことも大切です! 睡眠時間もしっかり確保したいですね。

4. 心因的な口臭の対策

歯科医院や口臭外来など、専門機関の医療用の口臭測定器を用いたデータで、客観的に口臭がないことを確認しましょう。精神的な疾患が関係している場合は、心療内科と連携して、精神的なアプローチを行うこともあります。

5. 食事が原因の対策

食事による口臭は一過性のものなので心配しなくて良いでしょう。食後、うがいや正しい歯みがきをして、におい成分が身体の外に出されるまで待ちます。吸収されたにおい成分は、48時間程度体内に留まるといわれています。少しでも早く排出させたい場合は、水をたくさん飲む、お風呂、運動などで汗をかくなどの方法があります。

口臭の原因の80%はお口の中に!

口臭の主な原因は、ズバリ歯周病です。歯周病の原因菌が強いにおいを出す物質を生み出します。

歯周病は、初期の段階では痛みや歯のグラつきなどがあまりないため、「気がついたときにはかなり症状が進んでいた」ということもあります。お口の中に、以下のような異常を感じたら要注意です!

歯ぐきは赤く腫れあがっていないでしょうか?

歯ぐきが赤く腫れていて、歯と歯の間の三角形の部分が柔らかくなっている場合、歯周病の可能性があります。

歯ぐきは徐々に下がってきていないでしょうか?

歯が伸びてきた、歯ぐきが下がってきていると感じる場合、歯周病の影響かもしれません。

りんごを食べたとき、歯みがきをしたとき、血がついていないでしょうか?

食べた部分やブラシに血が付いている場合、かなり歯周病が進行し、膿が出る寸前かもしれません。

口臭予防

まず大事なのは、正しい歯みがきです!

軽い歯周病であれば、歯科医院で歯石を取り除いて歯の表面をきれいにしたあと、正しく歯みがきをするだけで回復することもあります。逆に、歯科受診をしても、正しい歯みがきをしなければ歯周病の進行を食い止めることはできません。

しかし、歯ならびやみがき方のクセは人それぞれで、ご自分で思っている以上に歯をきれいにみがけていません。歯科衛生士からみがき方や、みがけていない部分を上手くみがく方法を教えてもらうことが大切です!

また、歯科医院で歯石を取ることも、歯周病予防には欠かせません。一度付いてしまった歯石は、歯みがきで取ることは難しいです。歯石をそのままにすると、歯石の中やまわりに細菌が入りこんで、歯周病が悪化するおそれがあります。

自分ひとりでは歯を常にきれいな状態にすることは難しいのです。3ヶ月に1度、歯科医院に通うだけで、劇的な改善が見られます。
お口の中の健康を維持し、清潔な状態を保つために、定期的な歯科受診をおすすめいたします!

舌の表面もみがいていますか?

実は、口臭予防には舌をみがくことも重要です! 舌の表面には古くなった細胞と一緒に食べかすくっついて、白い苔のような汚れとなっています。これを「舌苔(ぜったい)」といいます。この舌苔をとることで口臭予防になります。

いかがでしたでしょうか? 少しでも参考になったら幸いです。お口のにおいが気になったら、私たち歯科衛生士に相談してみてくださいね。さとう歯科クリニックはJP中央線、武蔵境駅南口出てすぐ目の前です。お待ちしております!

コメント

この記事へのコメントはありません。